厚労省へ年金制度の不満・憎悪を届けよう

多くの現役世代が憎悪し、改革乃至は廃止を願っている年金制度であるが、
その腐った制度について、厚生労働省が国民の声を募集しているとのことである。

ぜひこの機会を利用して、思いつく問題点、不満、怒りを送っていきたいものである。

意見送信フォーム:リンク

年金制度・厚労省の問題点の例

厚生年金の流用について

国民年金の受給額維持のために厚生年金資金を流用することは、厚生年金加入者の財産権を侵害するものであり、許されべきではない。

そもそも、国民年金はそれだけを頼りにするものではなく、一定の労働や貯蓄の補助としてのものであり、国民年金だけで生活ができるような水準は必要ない。

男女の保険料について

一般的に平均寿命の長い女性と短い男性の年金保険料に差が無いことは、男性に対して不利な条件となっており、統計に基づいた差を設けるべきである。

会社負担分からの受給額の明示について

現在の年金定期便では、自己負担分に基づく将来の受給額のみが明記されており、会社負担を考慮に入れた受給額を明示すべきである。
それを怠り、払い損となる可能性を隠そうとする行為は、負担している会社及び労働者に対してきわめて不誠実である。

何より、正確な年金受給額を記載しないことは、将来設計を考えるために必要な情報を提供していないことを意味しており、国民の適切な将来設計を妨げとなっているものと考えられる。
厚労省及び年金機構は、速やかに状況の改善に取り組むべきである。

世代間格差の是正について

現在は年金保険料だけでは費用を賄いきれず、多額の国費を投入して年金制度を維持しているが、この国費は現役世代及び将来世代の負担となっている。
変えられない少子高齢化傾向に鑑みれば、現役世代及び将来世代は十分な年金受給額を減額されている可能性は高く、それにも関わらず、現在の高齢者のために高い費用負担を強いられている現状は、受容できる範囲を超えている。
世代間格差を是正し、公平且つ持続可能な制度にするためにも、すぐに給付額の見直しが必要だと考える。