おもしろい行動経済・経済心理学理論まとめ
ポリアンナ理論 (Pollyanna principle) ポリアンナ理論は、ポリアンナ効果とも呼ばれ、人は不愉快な出来事よりも楽しい出来事についてより正確且つ詳細に覚えている傾向があるとする理論である。 これはEleanor Porterの小説Pollyannaの主人公が物事の良い側面ばかりを見るようにしていたことに因んでポリアンナ理論と呼ばれている。 一説によれば、厳しい状況下でも希望をもって […]
家計・資産運用とプログラミング情報を提供
ポリアンナ理論 (Pollyanna principle) ポリアンナ理論は、ポリアンナ効果とも呼ばれ、人は不愉快な出来事よりも楽しい出来事についてより正確且つ詳細に覚えている傾向があるとする理論である。 これはEleanor Porterの小説Pollyannaの主人公が物事の良い側面ばかりを見るようにしていたことに因んでポリアンナ理論と呼ばれている。 一説によれば、厳しい状況下でも希望をもって […]
さて、ここ最近新しいニュースや技術の発表、急速に進む社会実装を前についに仕事の大量絶滅期が来るのではないかと思うような状況になってきた。 今回は最近気になったAI VTuberと最新のAI Chatについてまとめてみたいと思う。 AI VTuber Neuro-samaの登場 まず、一つの驚くべき技術の登場が完全AI制御のVTuber Neuro-samaの登場である。 VTuber事務所・プロジ […]
労働といえば古代から近現代までの長い歴史の中では、奴隷の行うもの、資本を持たない労働者階級が行うものとされていた。 つまりは、身分の低いものが行うある種の低位なものとして考えられることが少なくなかった。 しかし、現在に至ってはその労働を通じて自己実現の追求や昇進の階段をかけあがることが素晴らしいことであると認識され、労働の地位は大きく向上したといえる。 むしろ労働をしないものは、ニートや怠け者とし […]
黒田総裁率いる日銀は、「円安は日本経済にとってプラス」「円安がとの考え方からETF購入やイールドカーブコントロールを含む異常な大規模金融緩和を進めてきたことで、9/6にはUSDJPYが141円後半をつけるほどの円安となっている。 この日銀の誤った認識とその政策維持による影響の現況を再確認しておきたいと思う。 輸入物価の上昇 日銀は物価上昇については、「エネルギーや食料品、耐久財などの価格上昇により […]
国際収支統計の基本 国際収支統計とは、国内居住者と非居住者との対外経済取引による資金の流れを現したフロー統計である。国際収支統計は下記の主要項目から構成されている。 経常収支 貿易・サービス収支 貿易収支 サービス収支 第一次所得収支(旧所得収支) 第二次所得収支(旧経常移転収支) 資本移転等収支(旧その他資本収支) 金融収支 旧投資収支項目 直接投資 証券投資 金融派生商品 その他投資 外貨準備 […]
現在の概況 2021年はじめのUSDJPYは103円付近での推移をしていたが、FRBのテーパリング・債券購入プログラムの終了と政策金利引上げを背景に1年と少しで122円台まで円安が急激に進展した。 政策金利に関しては、複数のFOMCメンバー及びパウエル議長が頑固に主張していたインフレ率の低下をあきらめ、歴史的な物価上昇への対応をみとめ、ここから非常にはやいペースで引上げが行われると想定されている。 […]
転職を検討するうえで、希望する業務につける部署に異動できないことが理由になるのか考える方もいるかと思います。 個人的には、”希望部署に異動できない”ということは転職検討理由としては十分だと思っています。 その理由をいくつかまとめてみます。 1. 嫌いないことでは成功できない 希望部署に異動できないとすれば、現在は望まない仕事を続けている可能性が高いと思います。 そんな自分が […]
一般企業や社会的にも環境意識の高まりから、資源節約やサステナビリティが強く意識されるようになってきた。 投資対象についても、環境意識の高い企業株式に投資をしたいと考えている人も増えてきていると思われる。 そんな中、依然として残り続けている無駄が新聞紙である。 私の所属している企業でもサステナビリティだの、資源節約だのいっている上司が紙の新聞を読んでいるところを目にすることが非常に多い。 「そこから […]
金融商品のリスク・リターンや投資期間、流動性問題について考えていると、人生・命は究極のリスク資産(資産という呼び方が正しいかも疑問だが)だと考えずにはいられない。 人生のリターンについてて言えば、人生を通じて享受しうる幸せ・喜びというリターンは無限大だが、同時に人生の結果として受ける可能性のある不幸や苦痛も無限大である。 投資期間に関しても、長ければ100年以上、短ければ1日にも満たないものであり […]