2022年3月 米国の金利及び物価状況まとめ

最近経済指標発表後のまとめをさぼっていましたが、先日のFOMCにて2018年以来の利上げもあったことから、久しぶりに米国の金利と物価状況をまとめておきたいと思う。

また、利上げ後の金利状況や今後の見通しにあわせて通貨取引戦略についても簡単に考えてみたいと思う。

米国国債利回り状況

2022年3月の利上げを受けて短期金利が上昇。
長期金利に関しても堅調な推移となっており、既にコロナ前の水準を超えてきている。

一方で実質金利に関して2月の水準さえ超えておらず、今後の利上げと物価上昇圧力が落ち着いてくることで0%を上回ってくるとは思われる。

Data Source : Board of Governors of the Federal Reserve System

長短金利差の縮小は以前から予想していた通りの状況となっている。
直近の利上げや物価上昇圧力とウクライナ問題に絡む不安感などを背景に10年債と2年債のスプレッドは0.25%付近で推移するまでになっている。

今後も非常に強い物価上昇圧力への対処として比較的早い利上げがあることを考えれば、長短金利差縮小トレンドは継続するものと思われる。

景気後退の先行指標とされる長短金利差の逆イールドが近づいてきた際には市場心理の悪化とその後の景気後退に注意が必要になるだろうが、逆イールドになるのは早くても年末くらいではないだろうか。

Data Source : Board of Governors of the Federal Reserve System

この状況を考えると、債券ETFの投資戦略についても以前から想定していた通り、年後半に長期債ETFへの投資機会が訪れそうである。短期債ETFは引き続き触らない方針でよいだろう。

インフレ状況と今後のインフレ見通し

インフレ状況

直近のCPI、PPI、PCEデフレーターをみると、コアPPIを除いては物価上昇の加速を示唆しており、すぐに落ち着く兆しはない。

コアPPIだけは前月比での伸びがいくらか落ち着いているが、今後それが継続するのかは怪しい。

原油をはじめとしたエネルギー、資源価格も非常に高い水準にあり、ウクライナ・ロシア戦争や中国でのコロナウイルス感染者増加といった物価上昇につながる要因も残っている。
(中国のコロナ感染は物流や生産に影響を与えるとすれば)